狛犬・アート関連
『新・狛犬学』
在庫切れが続き、復活が難しそうな『狛犬かがみ』(バナナブックス)に代わる、そして超える、「狛犬本」決定版。収録写真画像は約540点、すべてカラー。
第一章 狛犬とは何か 100万人の狛犬学
第二章 狛犬の種類
第三章 歴史に翻弄された狛犬文化
……それぞれ約50ページ構成で、狛犬の知識だけでなく、狛犬という不思議な文化が誕生した背景や、狛犬から見えてくる日本の近現代史の課題にも迫っていく。「庶民文化」としての狛犬を追求し、今までの視点では言及されなかった深層まで探ろうとする「
新」狛犬学。もちろん、画像を見ているだけでも単純に楽しめる。狛犬ファン必携の1冊。
ISBN978-4-910117-27-0
B6判・152ページ フルカラー
★オンデマンド 1958円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でもご購入いただけます。⇒こちら
PayPalで決済
『神の鑿 Version10』(フルカラー版)
福島県南地域を「狛犬ワールド」と呼ばせるようになった『神の鑿』。
前カラー版 Version9(2019年6月改定) よりさらに4ページ増えたバージョン10(2022年1月)を新刊扱いで刊行! 「飛翔狛犬の謎」など、新しいトピックも追加。巻末に「和平・寅吉作品マップ」「作品一覧」「年表」も付属。
ISBN978-4-910117-34-8
A4判・48ページ フルカラー
★オンデマンド 1738円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
PayPalで決済
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』
写真・文:たくき よしみつ 写真:鐸木郁子
ユネスコ無形文化遺産に選ばれた鹿沼秋祭りに参加する全27屋台をB6判サイズにまとめ、フルカラーで詳細に紹介。彫刻屋台そのものを「アートとして」認識し直そうという意図のもと、個々の彫刻意匠に焦点をあてたユニークな写真集。収録写真画像約340枚。
(Version 2.0改訂版 増ページなどもあって、価格と送料を改定させていただきました)
ISBN978-4-910117-04-1
B6判・132ページ フルカラー
★オンデマンド 1848円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入⇒こちらから
PayPalで決済
『彫刻屋台図鑑02 宇都宮・今市の彫刻屋台と天棚』
写真・文:たくき よしみつ 写真:鐸木郁子
地元の人でも滅多に見ることがないという石那田、徳次郎の屋台(計12台)の他、今市の6台、その他、東下ヶ橋の天棚など、合計23台をフルカラー写真で収録。収録写真画像500枚超。類書がない貴重な資料。2018年12月、白沢南屋台を追加して4ページ増のVersion2に。
ISBN978-4-910117-05-8
B6判・136ページ フルカラー
★オンデマンド 1848円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入⇒こちらから
PayPalで決済
『狛犬ガイドブックVol.1 狛犬の楽しみ方』
たくき よしみつ・著 狛犬ファンがさらに深く狛犬の世界を楽しむためのガイドブック。狛犬の鑑賞法、狛犬とのつきあい方、狛犬の撮り方、台座の銘を紐解く方法などなど盛りだくさん。
ISBN978-4-910117-00-3
A5判・64ページ フルカラー オフセット 1650円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
でご購入⇒こちらから
PayPalで決済
『日本狛犬図鑑01 日光東照宮の狛犬と日光のはじめ狛犬たち』
あなたが知らない日光がここにある! たどり着くことも困難な山奥などの狛犬も網羅。
ISBN978-4-910117-01-0
A4判・28ページ フルカラー オフセット 880円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
でご購入
PayPalで決済
『日本狛犬図鑑05 小松利平・小松寅吉・小林和平』★
南福島に咲いた奇跡の狛犬ワールド。『神の鑿』を使いこなした名石工三代記を96ページ・フルカラーの写真集で楽しむ。利平・寅吉・和平の狛犬作品のほぼすべてを収録。掲載写真点数約200点。
ISBN978-4-910117-06-5
B6判・96ページ フルカラー
★オンデマンド 無線綴じ
1518円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは
こちら
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
PayPalで決済
『改訂新版 神の鑿』(モノクロ版)
おかげさまで1000部すべて売り切れました。オンデマンドカラー版をご注文ください。
『日本狛犬図鑑06 都内の神社巡り(1)』★
台東区:小野照崎神社神社、上野花園稲荷、浅草神社、墨田区:牛嶋神社、三囲神社。都内の狛犬を見て回る一推しのコースがこれ。江戸獅子の名品から宝珠型の歴史を伝える貴重な狛犬、謎の「談志狛犬」などなどバラエティ豊か。携帯に便利なB6判で90ページ。
ISBN978-4-910117-07-2
B6判・90ページ フルカラー
★オンデマンド 1452円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは
こちら
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
PayPalで決済
『木の鐸会 鐸木能子・鐸木郁子の創作雛人形』
人間国宝・平田郷陽氏の孫弟子にあたる鐸木能子(故人)が始めた「木の鐸会」。世界にわずかしか存在しない「木目込み衣装人形技法」による至高の雛人形。一般の雛人形とどこが違うのか、この写真集を見れば一目瞭然。
ISBN978-4-910117-11-9
A4判・28ページ・中綴じ・フルカラー
★オンデマンド 1320円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
PayPalで決済
小説
『用務員・杜用治さんのノート 森水学園第三分校事務局・編』
カタカムナ、量子論、霊肉二元論、旧約聖書の創世記やエゼキエル書の解釈などをゆるく楽しんだ後は、近現代史の怖さを学び直し、フェイク情報と情報操作に操られ、末世的状況に突き進む現代社会の真相にまで迫る。どこまでがバーチャルでどこからがリアルか? 21世紀型の新しい文章エンターテインメント!
ISBN978-4-910117-35-5
B6判・172ページ ★オンデマンド 1518円(税込)、送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
Kindle版もあります⇒こちら(500円)
PayPalで決済
『神様Aはベジタリアンだった ──あなたの知らない創世記──』
たくき よしみつ・著 第4回「小説新潮新人賞」候補作の『ざ・びゃいぶる』を改訂・改題。あなたの人生観・世界観が変わるかも?
ISBN978-4-910117-12-6
B6判・76ページ ★オンデマンド 748円(税込)、送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
『新・マリアの父親』
たくき よしみつ・著 第4回「小説すばる新人賞」受賞作『マリアの父親』をベースにして舞台を福島に移した改訂版。
ISBN978-4-910117-08-9
B6判・208ページ
★オンデマンド 1210円(税込)、送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
小説・神の鑿 ─石工 小松利平の生涯─
「神の鑿」石工三代記の祖・小松利平の生涯を小説化。江戸末期~明治にかけての激動期を、石工や百姓たち「庶民」はどう生き抜いたのか? 守屋貞治、渋谷藤兵衛、藤森吉弥ら、実在の高遠石工や、修那羅大天武こと望月留次郎、白河藩最後の藩主で江戸老中だった阿部正外らも登場。いわゆる「司馬史観」「明治礼賛」に対する「庶民の目から見た反論」としての試みも。後半は東北戊辰戦争などの歴史ガイドブックとしても読める。

ISBN978-4-910117-03-4 B6判・250ページ
★オンデマンド 1408円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらから
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
ぼくが宮沢賢治だったとき たくき よしみつ短編集(1)
主に1990年代後半に書かれた たくき よしみつ の短編作品(未発表作品を含む)を11編集めた短編集。Kindle版『世にも哀しい物語 たくき よしみつ短編集1』に数編追加して再編集。収録作品:『野宿の王将』『ヌードライダー』『まえだっちと私』『宮大工の願い』『妻のパソコン』『ヘレンの気持ち』『種明かしはダメよ』『葛城慕情』『強制消去』『ぼくが宮沢賢治だったとき』『瞑想教室』。
ISBN978-4-910117-17-1 B6判・228ページ ★オンデマンド 1320円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入⇒こちらから
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
呪禁(上巻)
1998年、『カムナの調合』(読売新聞社刊)と『黒い林檎 The Secret of Black Farm』(河出書房新社刊)の間に書かれた約800枚の長編伝奇ミステリー。原発マネーの闇にも通じる政治と企業の癒着、人間の欲と自然界の掟との関係などを、陰陽師や呪禁道などの新解釈を交えて展開させる大作。たくき小説のファンからは「最高傑作」との呼び声も高かった幻の作品。
ISBN978-4-910117-15-7 B6判・240ページ ★オンデマンド 1408円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
呪禁(下巻)
謎の五体の雛御幣は現太夫たちの化身だった? 彼らは何を守るために呪禁を結び、なぜ暴走し始めたのか? 日本を阿鼻叫喚の原子力インフェルノから救えるのか? その鍵を握るのは誰なのか? 散りばめられた謎が、大スペクタクルの中で徐々に解き明かされる。
ISBN978-4-910117-16-4 B6判・246ページ ★オンデマンド 1408円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
ラブホテル物語 たくき よしみつ短編集(2)
かつては日本全国に3万軒あり、1日200万人が利用していたというラブホテル。その「ラブホテル文化」全盛時代に繰り広げられた様々な切なく、哀しく、不思議なドラマの数々を小説作品としてまとめた短編集。収録作品:「白いピアノ」「紅生姜」「タクシー」「アンダーカレント」「鹿」「猫のいるホテル」「聖女と流星」
ISBN978-4-910117-18-8 B6判・116ページ ★オンデマンド 858円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
神様の課外授業 たくき よしみつ短編集(3)
たくき よしみつが30代後半から40代前半あたりに書いた短編・中編のうち、SFやファンタジー色の強い作品を4編集めた短編集。収録作品:「ラフィルスとゼネガス」「高貴な粘液」「魂の帰還」「神様の課外授業」。
ISBN978-4-910117-19-5 B6判・108ページ ★オンデマンド 858円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
ポチの耳・私の髪
売れっ子コピーライターの妻・倉掛祥子(くらかけ しょうこ)の一人称で語られる文芸作品。たくき よしみつが「小説すばる新人賞」受賞後の1990年代に書いていた未発表の短編やショートショートを集めてひとつの長編小説にまとめたもの。
当時、世間では言葉刈りの問題が話題になったり、「エコブーム」が始まって、うざい広告が大量に出現していた。広告コピーや俳句などの実作?も交えて、「言葉」の誠実さとは何か、といったテーマから、恋愛や家族関係の問題、さらにはちょっとしたミステリーへと展開していく異色作。
まだインターネットは一般的ではなく、ニフティやPC-VANなどの「パソコン通信」が主流の時代だったので、今読むと、ネット関連、パソコン関連の表現で「?」となる箇所がいっぱい出てくるが、ある意味、1990年代の世相やIT事情の時代検証資料としても読める。
ISBN978-4-910117-20-1 B6判・164ページ ★オンデマンド 968円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
複合異変
知人の妻が突然自宅マンションから飛び降り自殺をした。高速道路で煽り運転攻撃をするトラック運転手。サル山で怪死した芸術家……。日本中で起きる不可解な事件、事故の数々。それらを結ぶ糸は前代未聞の驚くべきものだった……。ミステリー仕立てで始まる600枚超の長編小説作品の最後は、単なるミステリーの次元を超えた壮大かつ深遠なテーマにたどり着く。2006年執筆の長編小説。
ISBN978-4-910117-21-8 B6判・284ページ ★オンデマンド 1628円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
鐸の音流るる丘に
「銅鐸(どうたく)」の謎を寓話風に解き明かすファンタジー風の中編小説。1988年、たくきが33歳のときに執筆した幻の作品。日本という国がどのようにしてできていったのか……記紀が大陸からこの列島に渡ってきて原住民たちを支配した「利口の民」が作り上げた神話だとすれば、この物語は彼らに征服された日本原住民たちにとっての隠された神話か。幸福な生き方を追求した人たちと、不思議な神(?)との対話が現代人に教えてくれるものとは?
ISBN978-4-910117-22-5 B6判・76ページ ★オンデマンド 858円(税込) 送料:330円
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
人類を養殖している生物がいる
本書はルポルタージュではなく、「小説」として出版されることになるだろう。 フィクションの形を借りなければ出版できない内容だからだ。
……と始まる、ジャンル分け不能のニュータイプ小説。
精神療法士を副業とする翻訳家アラン・イシコフが、インターナショナル時代の学友たちとの再会や、異端の学者、怪しげなUFO研究家などとの接触を重ねながら現代人類社会の真相に迫っていく……。
ISBN978-4-910117-23-2 B6判・236ページ ★オンデマンド 1408円(税込) 送料:330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
大日本エコロジスト翼賛会
家具職人・大西熊笹の父・熊弥は東北の寒村の名士であり、村長も務めた人物だが、あるとき、村を出て東京で不動産会社を起こし、その後は政界・財界とのパイプを作って地上げ屋のようなことをしていた。右翼団体「大熊憂国社」の会長でもある。そんな父が不慮の死を遂げた。熊笹は父の跡を継ぐ気はまったくなかったが、父の納骨のために故郷を訪ねたことがきっかけで、新たな人生を進むことを決意する。父の片腕として長年使えた「じい」こと岩野耕作、山にこもって村の若者たちを教育する怪しい元大学教授・瑠璃沼、役場の若い職員・サヨちゃんらと協力して、熊笹が立ち向かう相手は強大な力を持つ怪物だった……。
たくき よしみつが『マリアの父親』で「小説すばる新人賞」を受賞した直後(1991年)に書いた姉妹編的作品。『マリアの父親』のマリア、デンチもゲスト出演(?)している。
ISBN978-4-910117-24-9 B6判・124ページ ★オンデマンド 968円(税込) 送料:330円
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
ノンフィクション・教養
『神は成長する 霊肉二元論の向こう側』
肉体と魂といった単純化された霊肉二元論を超えて、「私」という意識は脳(肉体)と個性を持った神が結びついて生成されているという思考モデルを展開させた意欲的な神論。
後半では2020年以降の「リセット世界」「人間を機械化した専制世界」という企みにどう向き合うかについても触れる。
高齢者が読みやすいよう、本文フォントには大きな16級明朝を使用。
■ご案内ページは⇒こちら
978-4-910117-37-9
B6判・116ページ ★オンデマンド 1408円(税込) 送料330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらで
Kindle版は⇒こちら(500円または0円)
『新釈・クレムナの予言 タラビッチが見た2025年』
19世紀セルビアのクレムナ村に生きた農夫、ミロシュ・タラビッチとその甥ミタールタラビッチが残した「クレムナの予言」は、あまりにも詳細な部分まで実現したので偽書ではないかという議論が起きた。多くはセルビアの未来についての予言だが、現代、そしてこれから起きることを述べていると思われるものも含まれ、注目度が高まっている。コロナやウクライナのこと、グレート・リセットのことを予言したかのような内容もある。
謎に満ちたクレムナの予言をセルビア語の原文にあたって全容解読を試みつつ、我々はそこから何を学べばいいかという視点も提示した意欲作。
■ご案内ページは⇒こちら
978-4-910117-36-2
B6判・128ページ ★オンデマンド 1672円(税込) 送料330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
『人生の相対性理論 60年生きて少し分かってきたこと』
閉塞感が増す現代社会で残りの人生をいかに実りあるものとして生き抜けるか。様々な場面で「自己」と「時間軸」「環境」を相対化させることで、生きる意味や価値を再確認する、新発想の処世術。
■ご案内ページは⇒こちら
ISBN978-4-910117-33-1
B6判・128ページ ★オンデマンド 1100円(税込) 送料330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらで
PayPalで決済
『森水学園特別講義 ゴージュン式英語塾(1) 7つの基本ルールと「英語の九九」』
COVID-19パニックで全国の学校が休校になったのを機に、異端の英語教師(?)郷順治センセが立ちあがった。
中高生だけでなく、英語を諦めてしまった大人たちが再挑戦するのにも最適か。教師と生徒の対話という「読み物」としてつき合ううちに英語の基本がどんどん身につくというアウトサイダーな英語入門書。お子さん・お孫さんへのプレゼントにもどうぞ!
■ご案内ページは⇒こちら
ISBN978-4-910117-25-6
B6判・240ページ ★オンデマンド 1320円(税込) 送料330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらで
PayPalで決済
『森水学園特別講義 ゴージュン式英語塾(2) ここまでやれれば大丈夫』
画期的英語学習法を「読み物」として提示した「ゴージュン式英語塾」の後半。
(1)で力をつけたら、本書でさらに英語のセンス、読解力、作文力を上げていこう。
大学受験生も、まずは本書を制覇してから「赤本」に取り組んだほうが、結局は近道だ。
■ご案内ページは⇒こちら
ISBN978-4-910117-26-3
B6判・176ページ ★オンデマンド 1210円(税込)) 送料330円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらで
PayPalで決済
『奇跡の「フクシマ」──「今」がある幸運はこうして生まれた』
7つの「幸運」が重なったからこそ日本は救われた! 電子書籍『数字と確率で実感する「フクシマ」』のオンデマンド改訂版。
ISBN978-4-910117-09-6
B6判・52ページ
★オンデマンド 748円(税込) 送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入⇒こちら
PayPalで決済
『阿武隈梁山泊外伝』
たくき よしみつ・著 『裸のフクシマ』(講談社刊)の続編ともいうべき赤裸々な実録。筆者が実体験した、伝聞ではない、私的な記録。
ISBN978-4-910117-10-2
B6判・208ページ
★オンデマンド 1210円(税込)、送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でご購入⇒こちら
Kindle版もあります⇒こちら
PayPalで決済
『あなたの音感は何型か? ──絶対音感の誤解』
たくき よしみつ・著 世にはびこる絶対音感の誤解を解き、今からでも遅くない自分の音楽世界を広げる方法を探る。
ISBN978-4-910117-13-3
B6判・112ページ
★オンデマンド 902円(税込)、送料:330円
■ご案内ページは⇒こちら
オンライン決済でご購入
でも購入できます⇒こちら
PayPalでも決済できます
Kindle版もあります⇒こちら
森トンカツ たくき よしみつ エッセイ集1
たくき よしみつが主に朝日新聞社のコラムサイト AIC(Asahi Internet Caster)に掲載したコラム「デジタルストレス王」と自身のWEB サイトに連載している日記から選んだものをまとめたエッセイ集。第1巻は1997 年~2002 年までに書かれた文章を集めています。
■ご案内ページは⇒こちら
ISBN978-4-910117-28-7 著者・たくき よしみつ
B6判 192ページ オンデマンド 1188円(税込) 送料:300円
オンライン決済でご購入
でご購入は⇒こちらで
PayPalで決済
また寝らんなくなっちゃう たくき よしみつ エッセイ集2
たくき よしみつが主に朝日新聞社のコラムサイト AIC(Asahi Internet Caster)に掲載したコラム「デジタルストレス王」から選んだものをまとめたエッセイ集。第2巻は2003年に書かれた文章を集めています。イラク戦争勃発、SARS発生などがあった年です。
■ご案内ページは⇒こちら
ISBN 4-910117-29-4 著者・たくき よしみつ
B6判 216ページ オンデマンド 1298円(税込) 送料:300円
PayPalで決済
でご購入は⇒こちらで
★エッセイ集3以降のご案内ページは⇒こちら
★カード決済の場合はこのページから直接ご購入いただけます↑。
●銀行振込や大量(複数冊同時)ご注文の場合は、
別ページのフォーム
をご利用ください。
●
絶版本や過去に製作した私家版本の一部は
たぬ書房 でストック分を販売しています。Amazonで古書が見つからない場合やプレミア高騰している場合はチェックしてみてください。

ご注意:
xxx@docomo.ne.jp や
xxx@ezweb.ne.jp などの
ケータイ会社のメールアドレスは、ご自分で設定変更しない限り、国内のケータイ会社や大手キャリアのドメイン以外のアドレスからのメールを受信拒否しますので、通販用などには使えません。こちらからの
自動応答メールや返信メールが届かないため、トラブルが発生します。
ケータイのメールアドレスをご利用のかたは特にご注意ください。
設定変更については、
docomoは⇒こちら
auは⇒こちら
ソフトバンクは⇒こちら をご参照ください。
個別にドメイン指定して受信拒否/許可を設定している場合は、タヌパックブックスからの応答・返信メールは、ドメイン名がtanupack.comになっていますので、
tanupack.comを「受信するドメイン」「信頼できるドメイン」として登録してください。
タヌパックブックス
321-1103 日光市手岡1023-22
https://books.tanupack.com/ https://enet.cc/shop1/
E-MAIL:
takuki.com HOMEへ